以下の通り、「2月の勉強会」(オンライン)を開催します。
◆日時:2022年2月10日(木)18:00~20:00
◆場所:オンラインにて開催(Zoom)
講演会へのリンク
ミーティングID: 977 4622 2912パスコード: 201304
◆議事次第
18:00-18:10 | 【開場】 はじめに |
18:10-19:00 |
講演1 「SERA研究論文のご紹介」
アンリツ株式会社 林啓弘様
昨年12月16日第19回 ディペンダブルシステムワークショップ
(DSW 2021)でSERAでの研究論文を発表しました。
その論文の発表内容をご紹介します。
論文タイトル:
「一般車両システムへのACCシステム追加におけるSTAMP/STPA適用の試み」
要旨:
「アダプティブ・クルーズコントロールシステム(ACCシステム)」を題材に「Automotive SPICE プロセスアセスメントモデル/プロセス参照モデル」の「システムエンジニアリングプロセス群」に基づくMBSEの適用を行った。
この際、ACCシステムとベースとなる自動車システムとの協調動作におい て、「想定外の障害」や「想定外の想定外の障害」を発生させてはならないため、仕様として精度の高いACC規格にSTAMP/STPAを組み合わせる形で安全面の検討を行った。
本論文ではこの過程での気づきと課題を紹介する。
|
19:00-19:40 |
講演2 「MBSE活動の紹介」
株式会社村田製作所 富田賢司様
まだ開始したばかりではありますが、部品メーカーとして取り組んでいるMBSE活動の紹介を行います。
システム設計の実践、社内展開(主に周知)、MBSEを意識したプロセス構築の3つに分けて説明します。
|
19:40-20:00 |
講演3 「システム設計時のモデル間の整合性について」
株式会社豆蔵 井上樹様
|
20:00 | 【閉場】 |
勉強会は会員以外の方の参加も可能ですので、是非、周りの方にも
お声がけいただき、ご参加ください。
次回の勉強会は4/14(木)18:00-20:00を予定しています。